2012.6月 活動日誌
2012.6.26 日誌
みんさん、こんばんは。
BOSバスケ菊岡です。
今日の練習には、小学3年生の男子が見学に来てくれました(^_^)
来週から体験で来てくれるとの事!やった!メンバーがもっと増えて試合ができるように。メンバー募集中です!よろしくお願いします!
ミニバスケットボールの試合をするには、最低10名のメンバーが必要です。なんとか男女とも10名になるように頑張らねば。
今日の練習では、サークルを使ってのドリブル練習。
そして、チーム対抗の15本先取のドリブルシュート。
今日の負けチームには、ひよこ歩きなどなど。(写真参照ください。)
休憩後、5対5の5分ゲーム。
試合中に、ドリブルシュートを決めたり、ノーマークの味方を見つけてパスが出せたり、声を出して味方を呼んだり。など成長してます。
今日は、ダブルドリブル、トラベリング、5秒ルールを教えてからゲームをスタート。
ゲームをしながらルールを覚え、またファールをした時に笛を吹いて教えています。
最後は、チーム対抗のダッシュ競争。今回は、一人2回走りました。
全力で走ってましたよ!(^_^)
次回練習は、7月2日(月)PM7時~@畝傍東小学校体育館です。
お待ちしています。
2012.6.25 日誌
みなさん、こんばんは。
BOSバスケ菊岡です。
25日(日)、お昼から2時間、中学バスケ部と一緒に練習させてもらいました。
フォミングアップでは、息があがりながらも全員懸命に中学生の後ろに着いて走っていました。よく頑張ってましたよ!
見ることも練習です。
ドリブルやシュートも目の前にお手本があります。真似して、どうしているのか見ることも練習です。
みんな水筒1本では足りなくなってましたのでかなり汗をかいて練習していましたが、月曜日(今日)の練習も元気に参加してくれてました(^_^)
「中学生になったらあんな練習するの?」「しんどうそう!」など声が上がっていましたが、クラブ生が中学生になる頃までに「なぜこの練習をしているのか」を自分なりに理解してくれ、しんどい練習でも目標を持って取り組んでくれるようになってほしいと思います。頑張ろう!
最後に中学1年生と一緒に5対5のゲームをさせていただきました。
なんと、クラブ生が何本かシュートを決めちゃいました。
シュートは決めれなかったけど、シュートを打つことができた子も。
パスがもらえなかったり、シュートを打つことができなかった子も。
シュートを決めたいと思う子は、声が出ています。ディフェンスがいない場所に自ら動いています。
声を出す事、どうやったらパスやシュートが打てるかをクラブ生の様子を見ながら教えていきたいと思います。
2012.6.18 日誌
みなさん、こんにちは。
BOSバスケ菊岡です。
台風が接近してますので十分ご注意ください。
さて、今回の練習は久々に5対5を行いました。
今後、試合形式の練習をしながらバスケットのルールや動き方など教えていきます。
これからは、身体と身体が接触したりしますのでより集中して練習するようにクラブ生に話もしました。
試合形式の練習をすると、なぜボールがもらえないのか?、ドリブルやシュート練習の大切さがより一層感じてくれると思いますので、クラブ生と話をしながら今後もサポートしていきます。
■練習メニュー
・アップ、ストレッチ、基礎
鬼ごっこ、ドリブル鬼ごっこなど
・ハンドリング
各種ハンドリング、ドリブル練習
・ドリブルシュート、シュート
2チームに分かれて10本先取。
・5対5
ゲーム形式の練習。
次回練習は、6月24日(日)PM12:30~14:00まで@御所中学校体育館で男子バスケ部の練習に参加します。
2012.6.11 日誌
みなさん、こんばんは。
BOSバスケ菊岡です。
今日は写真がありません。
すいません(^_^;)
本日の練習も定番「鬼ごっこ」からスタート。
バスケットボールのコートについて、「エンドライン」「サイドライン」「ハーフライン」を覚えながら鬼ごっこスタート!
鬼に捕まると、手を繋いで行くのですが、人数が増えれば増えるほどうまく動けません。
でも、逃げる側は上手になってきました。最後に残った5年生は鬼の間をすり抜けたりして新しい動き方を披露。次回、誰か真似てくるかも(^o^)
鬼になったメンバー同士では、話をしながら作戦をたてて追いかけていました。
その後は、ボールハンドリングの上達を目標に二人一組でハンドリング練習。
練習前に取り組んでくれているメンバーに見本を見せてもらいながら練習しました。
改めて自ら練習に取り組んでいると上達が早いです。
何気なく言われたから練習するのではなく、何の練習かを伝えながらこれからも取り組んでいきたいと思います。
今日はちょうど男子5名、女子5名だったので、男子、女子チームに分かれて「ドリブルシュート」「ミートシュート」10本先取を1回づつ行いました。
結果は1勝1敗でした。
良く声が出てました。
最後のストレッチでは、いつも何も言わずとも全員大きい声を出しています。
最初のストレッチとは比べものにならないくらい(^_^;)
声を出すのに慣れてくるのか、恥ずかしさが消えるのかわかりませんが最初から大きい声が出せるように・・・なってくれたらなあ。
次回練習は、6/18(月)PM7時~@畝傍東小学校体育館です。
日曜日は練習ありませんのでご注意ください。
2012.6.10 日誌
みなさん、こんばんは。
BOSバスケ菊岡です。
梅雨入りしましたね。
体育館内は、むし暑くなってきました・・・
水分補給には十分気を付けますが、お子様の体調管理よろしくお願いします。
今日の練習は、クラブ生から「おにごっこ」やりたい!とリクエストがあったので、「おにごっこ」からスタート。
今も昔も、子どもは「おにごっこ」好きですね。
サイドステップを使ったり、細かいステップができるようにサポートしていきます!
今日は、ミートとピボットを練習しました。
いつものシュート練習では、フリースローラインから自分でシュートし、リバウンドに行き、チームメイトにパスを出す。
これに、パスを受けるときにミートしてシュート。パスを出す側は、チームメイトがシュートできるように考えてパスを出す練習。
ピボットの練習では、軸足を決めてターンする練習をしました。1対1でドリブルを止めてしまうと、相手が目の前にいてもそのままの態勢でシュートしてしまいます。身体の動かし方を少しづつ覚えれるように練習しました。
最後は、ドリブルシュートとシュート10本先取。
男子と女子に分かれて対戦。
体験に来ている子もシュートを決めていました^^
やはりシュートが入ると嬉しいですね。
お家の前などでハンドリングの練習ができるようであれば周りに気を付けて練習してみてください。毎日ボールを触るだけで全然ちがいます。もしお子様が練習したいと言ったときは、見てあげてください。
車などに十分ご注意くださいね。
練習メニュー
■アップ&ストレッチ
ランニング、スキップ、鬼ごっこなど。
■ハンドリング
ボール回し、ドリブル
■1対1
1対1。ピボット、ミート。
■シュート
ドリブルシュート、シュート。10本先取。
次回練習は、明日6/11(月)PM7時~@畝傍東小学校体育館です。
お待ちしております!
2012.6.4 日誌
みなさん、こんにちは。
BOSバスケットボール菊岡です。
練習には、体験で4年生男子1名、見学で女子1名が来てくれました。
メンバー募集中です。
バスケットボールに興味がある、スポーツを何かしたいなどお友達いらっしゃいましたら、体験に来て頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
今回の練習は・・・
■アップ&ストレッチ
ハーフコートでおにごっこ。
おににタッチされると手を繋いでいきます。
おにになったら、皆で話をしないとうまく動けません。
おにになった子たちは、コートのラインを意識でき、ディフェンスなどの動きにも役立ちます。
逃げる子は、体の動かし方などオフェンスに役立ちます。
■ハンドリング
ボールに慣れるように
■ドリブルシュート(右、左)
2チームに分かれて、10本先取。
■シュート
2人1組(3人1組)で10本先取。
台形の外からシュート。
シュートを打った子が自分でリバウンドに行き、味方にパス。を繰り返します。
5チームに分かれてスタート。
なんと年長の男の子が5本も決めました^^
慣れてくれば、リバウンドや味方へのパスも意識しながら練習していきます。
■ダッシュ
最後は、2チームに分かれてダッシュ。11名だったので4年男子が2回走ることに^^
クラブに入った時期はバラバラですが、みんな速くなりました。大分、膝を上げて走るようになっています。運動会が楽しみだ^^
■ストレッチ&お掃除
ストレッチ終了後、窓締め、モップかけを全員で。
次回練習は、6月10日(日)PM5時~@畝傍東小学校です。