2016年度 活動日誌
2016.7.29-30 天川村合宿

今年も元気に遊んできました^^
バスケットボールは一切しない合宿。ひたすら遊びます。川で遊び、花火、スイカ割などなど2日間を通してクラブ生が寝食を共にし、一緒に遊びます。
この2日間がチームプレーに活かされると信じて^^;みんなと一緒に大いに遊んだ2日間でした。
今年はクラブ生22名、コーチ保護者13名で「コテージいずもと」さんにおじゃましてきました。
コテージいずもとさんには毎年お世話になり「すいか」もいただき本当に感謝です。来年もよろしくお願いします!
保護者様にも大変お世話になりました。
この2日間の経験がお子さまの将来に何かお役に立てれば幸いです。
2016.7.23 選抜大会予選大会
男子メンバーが、奈良県ミニバス選抜大会予選に出場しました。
なんとか1勝をし、決勝大会へいけるようにがんばりましたがまずは1試合目。
天理 80 VS BOS橿原 28
第3Qに相手チームのプレスにはまってしまい、久々に大差での敗戦となりました。
試合を通して、ディフェンスは頑張れましたね。オフェンスでも速攻での早い攻めが何度かみれて練習したことが出せていました。すばらしい^^
プレッシャーがあるときのボールの受け方、ミートをすること、軸足、ピボット、体の接触、これらはまだまだ本人も意識して練習する必要があるね。基本を大切にしてないとゲームでは通用しないことが勉強になったかな。
あとは、オフェンス時の視野。1対1で自分のマークマンを抜いた後、次のヘルプディフェンスやスペースを見れるようになっていきたいな。それが声を出し合う事で分かるときもあるかな。
狭い方に動くのではなく、まずは広い方へ。これも視野だな。
向かえた2戦目。
BOS橿原 18 VS 平群 27
今大会は2戦2敗となりました。
この試合でもディフェンスは頑張りました。足が動いていましたね^^
オフェンスでも6年生メンバーがパー・チョキのステップ踏めましたね。
確実に成長しています。
この試合では相手のプレッシャーに崩れることなく試合ができましたね。
崩れそうになった時に4・5年生メンバーのディフェンスの頑張りがチームを立ち直らせてくれました。相手のエースに必死の形相でくらいついて、ルーズボールにも飛び込んでくれました。彼らが成長してくれるとこのチームはもっともっと強くなります。ベンチに帰ってきたとき、倒れ込んでいましたね^^それぐらい必死だったのがコーチには伝わりました^^
帰りの集合時に話したけど、「見る」ことも上手くなるためのひとつです。
せっかく自分たちと同年代のバスケしている子たちが試合をしてる。上手なプレーや真似したいプレー、スペース、速攻など見て勉強になることばかりです。
こんな機会はめったにないよ。上手くなりたい気持ちがあるなら、実践してね。自分自身で変えていかないとね。とコーチは思います。
最後に、BOS勝利を願って、お参りに行ってくれたキャプテンありがとね。その気持ちも大切。その気持ちを忘れなければ絶対に上手になるよ。次の大会に向けてチームを引っ張っていってください^^コーチも頑張ります!
2016.5.21 公式戦
男子メンバーが、奈良県ミニバスケットボール交歓大会に参加しました。
今年度メンバー、はじめての公式戦。
結果は、
<1試合目>
BOS 39 VS 天理西 31
クラブ初の公式戦初勝利!みんな頑張りました。昨年度よりディフェンスの意識が格段に成長しました。途中であきらめることなく必死に食らいつく姿勢が多く見れました。
特に4年生男子メンバーがディフェンスを頑張りましたね。6年男子メンバーも得点を重ねてくれました^^練習で取り組んでいた、ヘルプディフェンスも出来ていたね。
オフェンスでも切替えを速くして、でたね速攻!味方との「合わせ」も出たね!
すばらしい場面が見れました^^
みんなの笑顔も見れてよかった、初勝利おめでとう!!
<2試合目>
BOS 32 VS 當麻 49
2連勝とはいきませんでしたね^^;ただこの試合でもディフェンスを頑張りました^^
体力が続きませんでしたが・・・。
この試合では今後の課題「リバウンド」と「スペースへ動く」と「パスのミスを少なく」が出来ました。
相手も必死でボールを取りに来ます。こちらもボールを大事に繋がないとね。チームでせっかく自分たちのボールにしたらシュートまで行きたいね!
1つ1つの動きが単発で終わってしまうので、その次の動きを意識しよう。
これからの練習や試合で少しずつでも成長していこう!
何はともあれ初勝利おめでとう!!!!!
興奮のあまり、写真とれずm(__)m次回こそは取り損ねないようにします。
コーチも成長せねば・・・。